曲作りのヒント

コラボレーション・ツール

「SYNCROOM」がリリースされた

「SYNCROOM」というミュージシャン向けのリモートセッションツールが正式リリースされた。最大5拠点まで接続できるとのこと。やっぱり専用ツールは強い。 「SYNCROOM」は、 インターネット回線を介して、 複数のユーザー同士(最大5拠点...
0
コラボレーション・ツール

WEB会議システムのレイテンシー

WEB会議システムはその構造上、どうしても映像と音声が遅れて伝わる。アナログからデジタルへ変換してネットワークを通じてデータを送り出し、デジタルからアナログへと変換して受け取る。ネットワークは十分に早くなったものの、このAD/DAシグナルを...
0
音楽

Jukeboxの基本理論となっているのはVQ-VAEモデル

以前もここで紹介した、OpenAIが発表した音楽自動生成AI「Jukebox」。 関連記事にもあるように、アーキテクチャの基盤となった理論を学術論文の形で公開しており、Jukeboxのページ右側にある「Paper」の文字をクリックするとPD...
0
音楽

Roland Cloud が日本でもスタート

Roland Cloud が日本語版でも正式スタートした。Roland Cloud とは『音楽制作用の高品位なプラグイン音源やソフトウェアを提供するクラウド・ベースのプラットフォーム』のこと。 ICONに紹介記事があった。 ローランドは本日...
0
音楽

作曲・編曲のオープンソースAI Jukebox が興味深い

芸術の世界にもテクノロジーの波が押し寄せている。もちろん今に始まったことではないけれど、今までは人の側にコントロールする「権限が自動的に付与されている」ものであった。 例えばヴァイオリンにしても、弾きこなすためには大変な肉体的苦労と精神的な...
0
音楽

1分30秒と2分40秒

ビデオのBGMを提供する際、「1分30秒で曲を作って欲しい」「最初の一音が命」という強い要望が多々ある。 作者としてコンテンツを盛り込むために必要な時間と視聴者が飽きずに見ることができる時間は、だいたい1分30秒から40秒とのこと。また、ビ...
0
音楽

MuseScore

思いついたメロディやコード進行などを覚えておくのはけっこう大変。 素質とか才能の無さを痛感させられる。「良いメロディは頭に残っているもの」なんて悠長なことは言ってられず、跡形もなくきれいサッパリ消えてしまっている。また一から考え直している。...
0
音楽

口コミ人気で世界でヒットする3つの理由

昨晩、Eテレの英語学習番組で、YOUTUBEでヒットするための条件についてプレゼンテーションがなされていた。内容は、TEDのプレゼンをベースにしたもので、語学学習としても興味深いし、扱うテーマも面白い。プレゼンの仕方についても、ちゃんとレク...
0
音楽

平行長と同主短調

年始にアニメ番組を眺めていたら、オープニングテーマに使われていたKOTOKO 「Shooting Star」のコード進行に興味深いものを感じた。 つかみどころのないキーのメロディーと、王道であるⅣ-Ⅴ-Ⅵmの安定したコード進行の組み合わせが...
0
音楽

『音楽の正体』 ドッペルドミナント

僕は高校時代にフュージョンを聞いて育った。ディミニッシュやオルタード、13thの響きを体で覚えたのもこの次期。 一方で、それ以前から気になっていたのは荒井由実、ユーミンだ。「翳りゆく部屋」は小学生だった頃だが、衝撃を受けた。それ以降、詩その...
0
音楽

『音楽の正体』

『音楽の正体』渡邊健一著 という書籍がある。これはバブル期に深夜フジテレビでやっていた番組を書籍にしたものかと思う。あの頃の深夜は「寺内ヘンドリックス」とか個性的で好奇心を駆り立てる音楽番組が多かった。今はアニメへと変遷したが、コレも悪くは...
0
スポンサーリンク