英会話レアジョブ英会話 スタート! レアジョブ英会話 やっとのこと重い腰を動かして、本格的にビジネス英会話をスタートすることにしました。 知人からも評判が良いレアジョブ英会話のビジネス英会話コースで学びます。 準備もせずに無料体験レッスンを受...2023.03.29 0英会話
身辺雑記運転免許証更新の講習動画をオンラインで視聴した 今年は運転免許証更新の年。案内ハガキが到着したので内容を確認していたら、講習ビデオの視聴がオンラインでもできるとあったため、さっそくやってみた。 優良運転者オンライン更新時講習のモデル事業 本モデル事業は、免許証の更新をされる優...2023.01.09 0身辺雑記
音楽糸川英夫さんの『八十歳のアリア』という本を読み返してみた 本当に面白い。 敗戦直後に、東大工学部機械科の大学院生からバイオリンを「設計してほしい」という声かけから始まったストーリー。「バイオリンの名器となるととても高くて貧乏人には手が出ない。隼戦闘機を設計したエンジニアだから、それだ...2021.01.10 0音楽
音楽Positive Grid BIAS FX Mobileを導入してみた Positive Grid は以前から注目していたシステムで、ようやく踏ん切りがついて昨年末に導入してみた。 Line 6 の SONIC PORT VX に接続すると、iPadへの電源も供給してくれる...2021.01.03 0音楽
身辺雑記あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 昨年は思いがけないこともあり、大幅にペースを乱してしまいました。 ただ、ふりかえってみると多くの発見や驚きがあり、時には俊敏に、ときにはゆったりと過ごせる、かけがえのない日々が送...2021.01.01 0身辺雑記音楽
AI今後15年の間に起こるであろうAIを用いた犯罪 少し暗い話題。 AIを使うと犯罪やハッキングが深刻なことになると危惧している。すでに基幹システムの制御にはAIが導入されはじめており、AIがAIを騙したり、乗取ったりと、直接人間が介入する余地はなくなるはず。事が起こる前につめ...2020.09.01 0AI
AI「機械学習(マシーンラーニング)」というテクノロジー 機械学習は爆発的な流行の最中にある。しかし、すべてがすべて「当たる」わけではない。その点について アマゾンのネットインフラ事業部門「アマゾン・ウェブサービス(AWS)」で機械学習部門のバイスプレジデントを務めるスワミ・シヴァスブラマ...2020.08.23 0AI
身辺雑記ちょっとしたITの情報 ちょっとしたITの情報。暇つぶしと雑学を楽しむために。 1つめは「何問解ける?IT業界「常識クイズ2020夏」全15問にチャレンジ」 もうひつとはiMacのこと。カメラやSSDの機能が、ようやく世...2020.08.23 0身辺雑記
プロジェクトマネジメントビジネスリスクを語れるセキュリティリーダーは10人中4人 セキュリティは科学でありビジネスであり、政治でもある。なんとなくではなく、体系的な学習をしないとなかなか身につかない。サイバーセキュリティの脅威を、単なるバズワードや職場の話題としてではなく、ビジネスリスクという形でフォーマルに整理...2020.08.22 0プロジェクトマネジメントシステムアーキテクチャ
コラボレーション・ツールただのビデオ会議システムにあらず、Zoom日本法人トップが語る「Zoomの正体」 ビデオ会議システム「Zoom」についてわかりやすくまとめた記事があった。読み物としても面白い。 なぜ、Zoomはユーザー数を急激に伸ばせたのか。今後のポテンシャルはどうか。直近の事業の状況はどうなっ...2020.08.22 0コラボレーション・ツール
ITビジネス新型コロナウイルスへの対応におけるITシステム面の課題として上位に挙げられたもの iijいによる調査。新型コロナウイルスへの対応におけるITシステム面の課題として上位に挙げられたもの。戦略的なものは存在せず、ドロナワばかりなのが残念。そしてプロジェクトを立ち上げるときにやっていた準備項目に似ている。 これな...2020.08.21 0ITビジネスシステムアーキテクチャ
ITビジネス「Windows 10X」は普通の「Windows」と何が違うのか? 昨年、2画面デバイス向けのOSとして Windows 10X が発表された。折りたたみスマホに使うためなのだろう。 Microsoftは、米国時間10月2日にニューヨーク市で開催された秋のイベン...2020.08.20 0ITビジネス
コラボレーション・ツールNTT Comが気軽に雑談するツール、NeWorkを無償提供 リモートワーク時代にはちょっとした相談や雑談が大切になるが、会議URLを発行するなどの手間を省き、気軽に立ち話が始められるツール、NeWorkをはNTT Comが発表した。 Remoのような雰囲気。8/31 から無償提供される...2020.08.19 0コラボレーション・ツール
コラボレーション・ツールWindows 10の「Xbox Game Bar」を使うとWeb会議の模様を簡単に録画できる 皮肉なことに『便利なものを使わせない』ことがセキュリティ遵守の基本となっているのが日本の『常識』。一般家庭向けPCを業務に使用すると、思わぬところに『セキュリティホール』があったりする。 Windows 10の標準機能「Xbo...2020.08.18 0コラボレーション・ツール
身辺雑記秀逸な「ピクセルマッピング」という機能 デジタルカメラのイメージセンサーは数千万の画素(ピクセル)で構成されているが、ハードエラーにより動作しないセンサーがあると赤い点になって現れる。ホットピクセルというそうだ。 昨年あたりからオリンパスのでデジカメで発生しており、...2020.08.17 0身辺雑記
AI「GPT-3」という言語モデル SiriやAlexaは人間の言葉を認知することに長けたAIで、「自然言語処理」技術の入り口レベルだった。ただ、最近の劇的な進化には驚く限り。音楽を自動生成してしまう、ちょっと不自然だが対話できるなど、「認知」というレベルから「思考」...2020.08.16 0AI